2025/10/14
この時代だから大切なこと
皆様ご無沙汰しております。
久しぶりの記事の投稿になりますが、
先日、"景流寺永代経法要"が勤まりました。
この行事では仏法の教えを聞法するのはもちろんのこと、"御斎"と言われる精進料理を当番の方が朝から作り、お参りに来た方に振る舞います。
コロナ後、多くのお寺さんではこの御斎を辞めてしまったようですが、うちは逆に再開をしました。
なぜか?
お寺というのは昔から老若男女が集い、語り合い、学び合い、笑い合う、そんな拠り所でした。
人と人の繋がりができる場所でありました。
しかし今の時代は何でも簡略化、合理主義です。
そんな時代だからこそ、アナログに、みんなでリアルに集い、語り合いながら、少し大変だけどみんなで一つの物を作り上げる。
そこに人と人の交わりができますし、それでこそ人間の本質があるのではないかと思うからです。
現実には高齢化などで当番さんの人数も減少傾向ではありますが、これからもできる限り継続していきたいと思います。
皆様お疲れ様でした。